西本文雄(にしもと ふみお)– Author –

大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。
-
なぜ工場の5Sは続かない?「やらされ感」をなくし現場が主役になる本質改善につながる仕組みとは
製造現場で働くみなさま、日々の生産管理や後輩の指導、本当にお疲れ様です。皆さんが現場を良くしようと取り組む活動の一つに「5S活動」があるかと思います。しかし、この5S活動、こんなふうになっていませんか? 年に数回、会社全体で号令がかかって一斉... -
「人手不足はAIで解決できる」は本当か?中小製造業が今日から始める生産性向上の具体策
「また人が辞めてしまった…」「若手にいつまで同じことを教えればいいんだ…」「日々の報告書づくり、正直しんどいな…」 中小製造業の現場で働く皆さん、毎日お疲れ様です。限られた人数と時間の中で、日々の生産計画をこなし、品質を守り、部下を育て、さ... -
【品質管理の考え方①】なぜ同じ不良が繰り返される?現場で働く全員が重視すべき「消費者指向」という基本
その不良対策、いつまで続けますか?現場リーダーが陥る「モグラ叩き」の罠 「リーダー、またC部品で、先月と同じ不良が出ています…」 部下からの報告書を手に取った瞬間、あなたの頭の中に、またあの言葉が鳴り響きませんか?——「またか…」と。 先月も、... -
【決定版】5S活動の評価基準は5つの軸で決まる!5Sチェックシートで成果を最大化する方法
「よし、今月も5S活動、ご苦労さん!」。リーダーとしてメンバーをねぎらうものの、心のどこかで「これって、本当に意味あるのかな…?」なんて、ふと思ったことはありませんか? 毎月、現場のみんなで時間をかけて取り組んでいる5S活動。最初は「職場がき... -
【2025年版】製造業のAI導入完全ガイド|人手不足を解消し生産性を劇的に向上させる5つの戦略と推薦ツール
「また人が辞めてしまった…」「若手がなかなか育たない…」そんな悩みを抱えながら、山のような報告書や日報の作成、終わらない会議の議事録づくりに追われていませんか?本当はもっと、現場の改善や部下の指導に時間を使いたいのに、本来の仕事以外の業務...