3s活動とは? 3s活動『整頓』で合理的な作業の標準化を進める 前回は3s活動の3つのsの1つ目、『整理』の進め方を紹介しました。 【関連情報】>3s活動『整理』で必要なモノだけの職場をつくる やはり『整理』は強烈です。 視覚から訴える小集団活動なんて、他にはないんじゃないでしょうか? もう意識しなくても、見るからに変化が読み取れるワケですから、もう反則に近い、苦笑 です... 2016年7月4日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3s活動『整理』で必要なモノだけの職場をつくる 前回は3s活動チェックシートの説明とその応用方法を紹介しました。 【関連情報】>3s活動の推進尺度!3s活動チェックシート 3s活動は仕事への取り組み方の変革を進めます。 ○ 鋭敏な問題意識 ○ 積極的な行動力 ○ 相互理解のある集団力 を職場環境と共に磨き上げます。 『磨く』ことは一見ただのキレイゴトに見えます... 2016年7月3日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動ツール 3s活動チェックシート~3s活動の推進尺度~ 前回は3s活動の目的をどのようにしてメンバー間で共有していくのか?をお伝えしました。 正直言って職場には多種多様の価値観が入り混じっています。 それをすべて完璧に同じに揃えようなんて非現実的な論理を展開するつもりはありません。 ヒトはどうしたって生まれ育ちが違う。 だからモノの見方、考え方もそれぞれ なので。。。... 2016年7月2日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? おすすめ記事! 3s活動の目的とは~職場磨きは心磨き~ 前回は3s活動における企画書と組織表の効果を最大化するポイントについて解説いたしました。 活用ツールと呼ばれるものは本来の用途を外さなければとても大きな役割を果たしてくれます。 しかし当たり前ではあるのですが、これを見誤ったり、その目的を見失ったとき、本当に無意味となります。 今回の3s活動の企画書、組織表もまっ... 2016年6月30日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動ツール 3s企画書と組織表でやることを共有する! 前回は3s活動の進め方について解説しました。 こうやって記事発信の回数を重ねるに従って、皆さまの3s活動の本質的な理解が進んでいるものと想像します。 そうなんです。 これはお仕事のスタイルの改革なんです。 これまで、従業員一人ひとりに任せてきた それぞれ個性豊かな判断基準を持っている これを会社としてひとつに... 2016年6月29日 西本文雄(にしもと ふみお)