3s活動の進め方 3sはなぜ停滞?推進組織とTOPの覚悟 前回は3s活動の3つのsの3つ目、『清掃』の進め方を紹介しました。 【関連情報】>3s活動『清掃』でルールを徹底遵守する心を育む 3s活動の中で『清掃』は本当に重要です。 なぜなら毎日の積み重ねによって、職場を磨くと同時に関わるメンバーの心を磨いていく課程だからです。 もちろん最初はうまくいかないときもあるでし... 2016年7月6日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3s活動『清掃』でルールを徹底遵守する心を育む 前回は3s活動の3つのsの2つ目、『整頓』の進め方を紹介しました。 【関連情報】>3s活動『整頓』で合理的な作業の標準化を進める 『整頓』は唯一、ダイレクトに改善に結びつく施策です。 それゆえに推進側としてはどんどん進めてもらいたいと考えてしまいます。 しかし3s活動は継続が最も重要で、最も難しい だからこそ... 2016年7月5日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3s活動『整頓』で合理的な作業の標準化を進める 前回は3s活動の3つのsの1つ目、『整理』の進め方を紹介しました。 【関連情報】>3s活動『整理』で必要なモノだけの職場をつくる やはり『整理』は強烈です。 視覚から訴える小集団活動なんて、他にはないんじゃないでしょうか? もう意識しなくても、見るからに変化が読み取れるワケですから、もう反則に近い、苦笑 です... 2016年7月4日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 3s活動『整理』で必要なモノだけの職場をつくる 前回は3s活動チェックシートの説明とその応用方法を紹介しました。 【関連情報】>3s活動の推進尺度!3s活動チェックシート 3s活動は仕事への取り組み方の変革を進めます。 ○ 鋭敏な問題意識 ○ 積極的な行動力 ○ 相互理解のある集団力 を職場環境と共に磨き上げます。 『磨く』ことは一見ただのキレイゴトに見えます... 2016年7月3日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動ツール 3s活動チェックシート~3s活動の推進尺度~ 前回は3s活動の目的をどのようにしてメンバー間で共有していくのか?をお伝えしました。 正直言って職場には多種多様の価値観が入り混じっています。 それをすべて完璧に同じに揃えようなんて非現実的な論理を展開するつもりはありません。 ヒトはどうしたって生まれ育ちが違う。 だからモノの見方、考え方もそれぞれ なので。。。... 2016年7月2日 中小企業診断士 西本文雄(にしもと ふみお)