3s活動ツール 3s活動のプレゼンの威力~継続をもたらすたった1つの方法~ 3s活動とプレゼンってあまり関連性が薄いように感じられますか? 3s活動の進め方を学習して考え方を整理したり、そして整理・整頓・清掃と3つを計画したり見直したり、皆さまの捉え方が少しずつでも動きはじめたのではないかと想像しています。 実行してみてはじめて感じるとは思うのですが、ホントこの3s活動というのは仕事の本質... 2016年7月23日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動ツール 3s活動をぐんぐん進めるビフォーアフター報告書とは? 3s活動に限らずあらゆる改革というのは、ある程度進むと停滞の兆しが生まれます。 これは改革の構造上しかたがありません。 やはり運動エネルギーには摩擦係数がセットでついてくるようなもの。 変化させれば、逆に反作用も生まれます。 しかし一方でこれに備えて乗り越えやすい仕組みをしっかり初期段階でインストールしておきたい... 2016年7月14日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動ツール 清掃レベルを職場で評価~3s活動ツール紹介~ 3s活動の3つのsの3つ目『清掃』は、3sの中で特に重要であることは説明をしました。 やはり毎日続けることのパワーは凄いんです。 たとえば毎日+1%の工夫を1年間積上げたら一体どうなると思います? つまり、1.01×1.01×1.01×1.01×1.01×1.01×1.01・・・を20日/月×12か月で計算したら。... 2016年7月12日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動の進め方 3s活動が進まない時の処方箋~職場の空気を入れ替える編~ 『3s活動が進まない』 『マンネリ化してやる気がでない』 『同じことの繰り返しはだるい』 3s活動を長く続けている職場では、そんな意見がよく飛び交うのが3sあるあるです。 おそらくあまりに日常化しすぎて刺激が足りないのが原因でしょうが、推進する側からするとたまったものではありませんよね! ではこんな状態の時に... 2016年7月10日 西本文雄(にしもと ふみお)
3s活動とは? 5s活動ではなく3s活動を進めるのはなぜ? 3s活動とは。。。 整理:Seiri 整頓:Seiton 清掃:Seisou の頭文字の3つのsを指します。そして 清潔:Seiketu 躾:Shitsuke の2つのsを加えて5s活動と呼ばれています。 どちらかと言えば、5s活動の方が一般的ですよね! ところがいま、なぜそれを3sへ活動を短縮する必要が... 2016年7月8日 西本文雄(にしもと ふみお)